平城京天平行列実行委員会

奈良時代の様子を今に再現する
厳かな天平行列

Heijo-kyo Palace Tempyo Procession

2006年に「平城遷都祭」としてスタートした本イベントは、2010年の平城遷都1300年記念事業から「平城京天平祭」に名称変更し、2024年4月より「平城京天平行列実行委員会」として新たなスタートをきりました。

平城京天平行列は、東大寺建立の詔(みことのり)を発せられた聖武天皇と光明皇后のご遺徳を偲ぶためのお二人を中心とした行列です。

2025年11月3日
秋の平城京天平行列
東大寺参詣とうだいじさんけい

当時の象徴とも言える聖武天皇と光明皇后の仲睦まじいお二人に、兵衛隊や雅楽隊、男性貴族や女官ら総勢120人が練り歩きます

The solemn Tempyo Procession offers a recreation of the Nara period, bringing the past to life. The Emperor and Empress, the symbols of the time, walk in the procession together with guards, soldiers, Gagaku (Japanese court music) troupes, male aristocrats, and court ladies.
The event is held to allow a broader audience to experience the culture of the Nara period—a time that laid the foundation of the Japanese state and witnessed the flourishing of Japanese culture.

毎年春頃に平城宮跡で行われる行列では、天皇警護の兵衛隊を先頭に、雅楽隊、お付きの男性貴族や女性貴族がともに歩きます。女性貴族が手に持つ、正倉院宝物を模した品々も必見です!